
  2018年11月10日 Posted by  編集部
編集部
マレーシアと日本を行ったり来たりの社長はどちらの国のお料理も大好き。先日の出張では、お客様におもてなし頂き、ディナーのあとバーへ行ってみんなで酔っぱらい、シメに串揚げをいただくという、ハードな会食が続いた1週間のようでした。
マレーシアにはおもにマレー系、中華系、インド系の文化が存在しているため、ワンタンもあるしカレーもあるし、麺も米もあるし、各文化が融合したものもあるし、と多種多様なお食事を楽しめるようです。
今回は、そんなボリューミーでバラエティー豊かなマレーシアのごはん事情をお伝えします。

「中華スタイルのナシマラック」。ナシマラックはマレー系の人が作るものが大半ですが、こちらは中華系の人が作るもので、超人気店なのだそう。一皿250円で、1日1000皿くらい売れているそうです。すごい

中華料理のようにもみえますねー。カシューナッツとか、ピーナッツとかお料理によく使われるんですね

おいしそうなスープです

こちらは、生きたカニが入っている水槽
動画です

カニは、生きた状態で2時間に1度運ばれてくるそうです

カニのチリソースのなにかでしょうか? 新鮮で美味しそう!
お食事会や二次会が終わり、人は酔っぱらってお店が閉まり始めると、屋台で飲み会の続きをすることがあるそうです。今回社長から送られてきた写真は、セルフ串揚げの屋台!

屋台は、LUK LUK というそうです

いろいろな串が並んでいます

屋台の手前のほうで、串をグリルしたりしゃぶしゃぶしたり、フライにしたりできるようになっています

好きな串を買って、自分で揚げるのだそう。串は1本 200~300円と、安くはないのですが、みなさん酔っ払っていて値段を気にせず食べてしまうらしい。支払いの時に後悔するのだとか

味付けもセルフサービス
好きなものを選んで手軽に食べられるシステムで、値段を忘れてぽいぽい食べてしまう感じはわかるような気がします! それこそ、家入さんにとってのパイの実のような……。
マレーシアにお呼ばれするとたくさんお料理を出されてしまう、というのは聞いていましたが、ひととおり食べたあとの夜中2:30 から串揚げを食べるなんて、社長も含めてみなさん胃腸が丈夫にできているんですねー! とはいえ体には気をつけてもらいたいです。
次回のマレーシアレポートは、「東も南も、シメといえば ラーメン一択っしょ! そこまでってわけではありませんが…… 」をお送りします。おたのしみにー。
▼関連ガイド▼
 【ここへ来て!?】政権交代の影響がマレーシアの輸入業者に…
【ここへ来て!?】政権交代の影響がマレーシアの輸入業者に…
 【マレーシア】今って輸出止まってるんですか?いいえ、止まってません
【マレーシア】今って輸出止まってるんですか?いいえ、止まってません
 【追記あり】もうそろそろ年内のマレーシア輸出ストップ
【追記あり】もうそろそろ年内のマレーシア輸出ストップ
 【新型アルファード・ヴェルファイア】今ちょっと…なグレードとは!?
【新型アルファード・ヴェルファイア】今ちょっと…なグレードとは!?
 駆け込み需要で相場高騰中!売却ご検討中の方はお急ぎ下さい!
駆け込み需要で相場高騰中!売却ご検討中の方はお急ぎ下さい!
 【マレーシア】警察による通行許可証の確認
【マレーシア】警察による通行許可証の確認
 【輸出の対象から外れます】H28年1月2月登録のお車にお乗りの方、ご注意ください!
【輸出の対象から外れます】H28年1月2月登録のお車にお乗りの方、ご注意ください!
 【注目】2020年4月中古自動車オークションの状況
【注目】2020年4月中古自動車オークションの状況