
2018年12月8日 Posted by
編集部
恒例の、マレーシアごはん紹介コーナーです。マレーシアでは麺が主食で、カニがよく食べられているんだなーということが、前回までで結構わかってきました! 今回はどんなお料理が登場するのでしょうか? 楽しみです。

まずは、「ロティチャナイ」。フワフワのナンにいろいろなカレーをはさんで食べるそうです

ロティチャナイにはさむカレー。味は絶対トウガラシだなと思いますね

ロティチャナイはインド系マレーシアの人々には定番なのだそうです。朝ごはんにも食べるし、一日中いつ食べてもいいみたい。おやつにもなるし、バナナ入りもあるみたい。おいしそうだなあ

イカリングフライみたい! おいしそうでゲソね

鶏肉、お魚切り身、お魚まるごと、みんなトウガラシまみれ。辛い下味だ! これはこのあとどうなるんですか? 先程のイカリングフライは左のイカから作られたのかな

こちらは「ワンタンミー」。ワンタンスープと、ブラックソースの汁なし麺だそうです。こちらのお店は、深夜限定とのこと。奥に青唐辛子が薬味として付け合わせられているのが見えます

深夜でも、こんなにお食事している方がいらっしゃるんですね。いい雰囲気だなあ

他にもいろいろ。定番(?)のカニ料理

イカとキノコの炒め。食感がよさそう! 参考になります

エビは生でも焼いても揚げても煮ても、どう食べたって ZETTAI うまいもんな

こちらは何なのかわからず……。でもきっと肉団子スープですね!

蒸した鶏! これは、米が欲しくなってきますね
以上、マレーシアのごはんレポートでした。いかがでしたでしょうか。ロティチャナイ、食べてみたいですね。日本にもお店がいくつかありそうなので、今度行ってきてみようと思います。せっかくなら、朝ごはんとして食べてみたいです。
次回は「ジングルベル、ジングルベル、マレーシアのクリスマスを楽しもう!」をお送りする予定です。お楽しみに!
▼関連ガイド▼
【マレーシアの仕組みの変化】既に輸出向け車両の相場に影響が…
【知っておくべき】長期休み明けの相場の動きの傾向
駆け込み需要で相場高騰中!売却ご検討中の方はお急ぎ下さい!
【レポート】買取後の中古車って輸出までにどう仕上げられてるの?
新年のご挨拶と年明けの為替の動き
【レポート】買取車両の輸出先マレーシアはこんな国【町並み・交通事情編】
【レポート】東京オートサロン2019
マレーシアからENGのお客様が来日~その3~